すべての代理店様、お客様に「安心」を
Image
Feature
協会の概要

会員がお客様に対して、永続性を持って 最善のサービスを提供することを第一とし
あわせて保険業界、代理店の成長・発展に寄与する

保険代理店業界におきましては、コンプライアンスの遵守、個人情報保護法をはじめとする法令順守への対応など、多くの課題を抱えております。 このような課題に対して、代理店が保険販売の担い手として、課題を自ら解決できる能力を備えることは、保険代理店の企業防衛上欠かすことの出来ない重要なテーマであるということは言うまでもありません。 しかしながら、これら多くの課題を単体代理店のみで解決することは難しくなってきており、保険代理店同士あるいは保険代理店と保険会社が協調・連携して課題解決に取り組んでいくことが、お客様により良いサービスをご提供するために必要だと考えております。

設立に当たっては、保険会社等関係機関にご理解、ご賛同していただくことが前提であることは言うまでもありませんが、双方が相手方の特性を十分理解し、対等なパートナーであるという認識のもと、それぞれの強みを活かし合える組織化を行うことにより、それぞれが単体で行う以上の相乗効果が生み出されるものと確信しております。

保険乗合代理店協会は、お客様の立場に立ち、永続性をもって多様なニーズ等に応え最善のサービスを提供すること、合わせて保険業界、代理店の成長・発展に寄与することを目的としています。主旨等をご理解、ご賛同いただき、「保険乗合代理店協会」に参加下さることを期待しております。

Greeting
理事長挨拶
Image

お客様に信頼され、
最善の利益を提供できる質の高い、
健全な代理店、募集人へ

乗合代理店業界の健全な発展に向けて、代理店の業務品質を高度化させる

世界情勢が引き続き混乱する中、日米でも選挙が行われ、新たな体制が始動します。
保険業界においては、損保業界で起こった各種課題に関し、有識者会議を経て、金融審議会のワーキンググループ(WG)が昨年末に行われました。
年明けにはパブリックコメント、春には監督指針やガイドラインの改正、その後は保険業法の改正も想定されます。 改正された「金融サービス提供法(略称)」にある、「顧客の最善の利益を勘案した誠実公正義務」を前提に様々な変更が行われます。

 損保業界における自主規制機関も金融審議会WGのテーマとなっていますが、弊協会では代理店の業務品質を高度化させるよう、2022年にスタートした生命保険協会の「業務品質評価運営」に当初から積極的に取り組んでまいりました。
2022年と2023年には代理店向けに「業務品質評価運営」への取り組みをテーマにセミナーを実施、昨年度は代理店だけでなく、保険会社の営業担当者向けに、代理店が「業務品質評価運営」に取り組む意義や、営業担当者に積極的なサポートを求めるため、全国5か所でWEB参加を含め850名の方向けに生命保険協会と共催でセミナーを実施しました。
 弊協会は年6回奇数月に、「代理店経営研究会」での意見交換、情報共有と、特定のテーマに基づく「定例会全体会議」を行っております。
金融審議会WGで議論されている「比較推奨販売」のルール変更への対応、公的保険をご理解いただくための適切な説明、トレーニング体制、保険会社との顧客データ授受、業務品質維持のためのインフラ環境、お客様に対するアフターフォローなど、各代理店はどのような取り組みを行っているのか、会員企業各社が情報共有を行っています。
 毎回、リアルとオンラインの併用で開催しており、東京以外の代理店にも多くご参加いただいています。昨今の環境下で、乗合代理店の運営に関する情報共有を求めて新たに入会された方の参加も増えています。
 今後も保険会社や金融庁、生命保険協会、日本代協と連携し、自代理店だけでは解決できない問題を業界全体の課題として取組んでまいります。

この業界に誇りとやりがいを持って働こうとする方々に当業界の魅力を伝え、優秀な人材が「働きたい」と思う業界にすることで、認知度が向上してきた乗合代理店の将来があると考えております。
弊協会にご興味をお持ちの方は、弊協会事務局までお問合せください。
皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

一般社団法人保険乗合代理店協会
理事長 水野 明

今年度スローガン

■弊協会の方針
「顧客本位の業務運営を徹底し、乗合保険代理店を健全な業界にするとともに、消費者や社会から信頼される業界に発展させていく」

■スローガン
「乗合保険代理店健全化のために有益な情報提供と啓蒙活動を推進し、業界全体の業務品質向上を追求し続ける」

■今年度スローガン
「代理店の業務品質を高度化させ、乗合保険代理店業界の健全な発展に貢献する」

Activity
活動内容・活動方針
令和6年度取り組み

(1)会員への満足度向上
①生命保険協会主催「業務品質評価運営」への協力
②会員アンケートに基づく定例会の開催
③活動趣旨啓蒙の強化

(2)協会に相応しい体制の確立
①生保協会、日本代協、ファイナンシャル・アドバイザー協会、損保労連との連携強化
②金融庁、財務局、政界とのコミュニケーション継続

(3)会員拡大への取り組み強化
広域でのセミナー開催による情報提供の実施

(4)顧客本位の業務運営向上のための委員会の充実
募集品質向上委員会、生産性向上委員会を統合し、代理店経営研究委員会とする
イ) 委員会は活発なディスカッションを促すため会員のみの参加に限定
ロ) 令和6年度のテーマ
・業務品質評価運営も開始後2年が経過し、代理店経営にとってますます重要課題となる「代理店業務品質」の適切な対応と、代理店にとっての顧客情報や契約情報等情報管理のあり方について議論する
・ターゲット型外貨建て保険などの乗換契約に対する金融行政の指摘を踏まえ、対象となる保険とIFAビジネスとの整合性についても検討を行う
・個々の生産性を上げるために、今代理店は何をすべきか、どのような課題があるのかを模索し、将来に向けて安定した収益を確保するための情報交換の場とする
第1回:R6.7.18(木) 「代理店業務品質やデータ管理について」
第2回:R6.9.19(木) 「特定保険契約とアフターフォローについて」
第3回:R6.11.14(木) 「ターゲット型外貨建て保険などの取扱いについて」
第4回:R6.1.16(木) 「マーケット開拓と提携ビジネス」
第5回:R6.3.13(木) 未定
※テーマ、日程は変更になる可能性があります
ハ) 開催日時(定例会と同日) 13:00~14:30

組織図
2023年度組織図
Image
Member
会員会社一覧
正会員
準会員(大規模)
準会員(大規模以外)
パートナー会員
特別会員
アドバイザー会員
Akasaka head office

107-0052
東京都港区赤坂7丁目10-6 ストークビル赤坂 8F
TEL 03-6884-1181 / FAX 03-6736-0677

ACCESS
CONTACT US
新規入会・各種お問い合わせ
Gallery
保険乗合代理店協会 事務局

107-0052
東京都港区赤坂7丁目10-6 ストークビル赤坂 8F
TEL 03-6884-1181 / FAX 03-6736-0677

© hodaikyo.com